リセット、ブセ、尾ぐされ病...
たまには面倒見てくれよと言わんばかりに

ごはんのおねだりのカクレクマノミ。
あまり海水のほうは記録をしてませんが、いろいろ挑戦しましたよ!
自作プロテインスキマー作ってみたり、マガキガイ?や、シッタガイと呼ばれるコケとり貝をいれてみたり、調子のってイソギンチャクも買ってみました。
しかし、ことごとく失敗。
プロスキは、いまいち構造が理解できず成果が得られませんでした。
貝も何故か二日目には絶対死んでしまいます。
イソギンチャクは一週間くらいで内蔵が飛び出て、臭かったー!
やはり、アンモニアの測定だけではだめみたい。
うーん、よくわからんが、このサイズの水槽ではイソギンチャクは難しいみたいです。
しかし、たぶんこのまま維持していけば、クマノミ2匹は飼えるでしょう。
見ててかわいいし、これで良しとしています。
いや、ほんとはもっといろいろやってみたいんだけどね、淡水より高いんですよ。なにもかも。
週末は愛・地球博の開催された愛知県長久手市へ。
子供の遊べる大きな室内施設があります。
せっかく高速乗るんだから、ショップを検索!
最近オープンしたと思われる
「リミックス名古屋インター店」
に立ち寄りました。
駐車場に警備員のいるショップはじめて見た(笑)
都会はこうなんでしょうか!?
まあ、なかはこれといってないんですが、
食料品みたいに、見切り品感覚で水草や、生体が袋売りされているのが印象的でした。
たまには面倒見てくれよと言わんばかりに

ごはんのおねだりのカクレクマノミ。
あまり海水のほうは記録をしてませんが、いろいろ挑戦しましたよ!
自作プロテインスキマー作ってみたり、マガキガイ?や、シッタガイと呼ばれるコケとり貝をいれてみたり、調子のってイソギンチャクも買ってみました。
しかし、ことごとく失敗。
プロスキは、いまいち構造が理解できず成果が得られませんでした。
貝も何故か二日目には絶対死んでしまいます。
イソギンチャクは一週間くらいで内蔵が飛び出て、臭かったー!
やはり、アンモニアの測定だけではだめみたい。
うーん、よくわからんが、このサイズの水槽ではイソギンチャクは難しいみたいです。
しかし、たぶんこのまま維持していけば、クマノミ2匹は飼えるでしょう。
見ててかわいいし、これで良しとしています。
いや、ほんとはもっといろいろやってみたいんだけどね、淡水より高いんですよ。なにもかも。
週末は愛・地球博の開催された愛知県長久手市へ。
子供の遊べる大きな室内施設があります。
せっかく高速乗るんだから、ショップを検索!
最近オープンしたと思われる
「リミックス名古屋インター店」
に立ち寄りました。
駐車場に警備員のいるショップはじめて見た(笑)
都会はこうなんでしょうか!?
まあ、なかはこれといってないんですが、
食料品みたいに、見切り品感覚で水草や、生体が袋売りされているのが印象的でした。
スポンサーサイト